Quantcast
Channel: レストラン – Pouch[ポーチ]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 83

ご飯が一気にマズくなる! レストランで相席したくない「ダメすぎるお客たち」20パターン

$
0
0

ご飯が一気にマズくなる! レストランで相席したくない「ダメすぎるお客たち」20パターン

人生の何が楽しいって、やっぱり美味しいモノを食べることですよね。イケメンやシブいおじさまが美味しいものをやさしくわたしのところに運んでくれる「レストラン」という場所は、地上の天国にほかならないと思うのですが、いかがでしょうか。

でも、どれほど美味しいモノを食べていたとしても、一緒に食事をする相手、あるいは近くにいる客によってはまったく台無し、サイテーな気分になることがあります。

今回はWebサイト「Thrillist」から、レストランで出会いたくない「カンベンしてほしいお客」を20パターンご紹介! というか自分のほうがこんなふうになっていないか、気をつけたい!

1 テーブル内どろぼうくん(The Communal Dining Thief)
ふたりで、またはみんなで食事してるのに、おかまいなしにドリンクも食べ物も持ち去るあなた。私のドリンク飲んでいいか、いつことわったよ? てか私のポテトどこやった?

2 ウェイターに暴言くん(The Waitstaff Abuser)
大したことでもないのに、お客様は神様だからと好き放題怒鳴り散らす。イヤミを投げつける。ふーん、きみがふだんどういう生き方してるのか、よくわかったよありがとう。お付き合いは考えなおさせてもらうね。

3 哀しき独りメシさん(The Sad Solo Diner)
席でひとり、遠くを見つめてたたずむあなた。なんで本とか持ってこないの? お願い、せめてケータイ見てるフリとかしてよ! 見てるこっちが心配になっちゃうよー!

4 外国の料理名をオーヴァーに発音しちゃうぞくん(The Ethnic Menu Over-Pronouncer)
例えばイタリアの生ハム・プロシュートを「ぷらぁあしゅうぅと」とか発音しちゃう。ここで超ドヤ顔。イタリア人のウェイターが厨房にもどって「16番のお客様が正しい発音で!」とか報告しちゃってシェフが大喜びするとでも? あときみ、イタリアじゃなくて北海道出身だよね

5 チップけちりマン(The Tip Minimizer)
アメリカなどではよほどのことがないかぎり渡してあげることになっている、チップ。これをケチるやつ! 小さっ! 消費税ぶんを浮かせたいとか、ソーダ用のライムとレモンを間違えて持ってきたウェイトレスちゃんをこらしめようとか、わからなくはないけど、チップをケチるのは気持ちのいいものじゃないよ。

6 私たち一心同体ですからカップル(The Joined-at-the-Hip Couple)
出たー、テーブルの同じ側に座っちゃうふたり! それで愛をささやきながらお互いにあーんとかし始めて、イチャコラしっぱなしでキャッキャウフフな声が聞こえてきて、もうぅおぅぅぅ!

7 これイヤだからあれに替えてねちゃん(The Substituter)
気に入らないものをチェンジしまくり。「メインはサーモンで。それで付け合せのコーンをステーキプレートに付いてるカリフラワーのグリルに取り替えてくださる? あとチコリサラダのかわりにおたくが90年代によく出してた前菜みたいなのをお願いできるかしら、でアイオリソースをちょっと違う作り方にしていただけると助かるの」 かしこまりました、サーモンの代わりに「レストランの窓からガラスをぶち破って放り出されるの刑」でございますね?

8 大胆すぎるケータイ通話さん(The Defiant Phone Caller)
通話でさえウザいのに、話の中身が赤裸々すぎ。「大丈夫よー、うん、うん、今大丈夫。今ねレストランで3人とお食事するところなんだけどね、でもダグラスのヤツと離婚することって素敵なことなの、そうそう私のセックスライフには特に大事なことなのよ、そのあたり今すっごく話したいなあって……あらキャッチ入った、ごめんね」

9 グルテンフリー信者(The Gluten-Free Evangelist)
小麦を食べるとどうにかなると思っていらっしゃる人々。パンをオーダーするうちらに、人殺しを見るみたいな目を向けてくるのはやめてくれませんかね。パンがあんたの「氣」だかにどんな影響あるのかなんて、うちらには関係ないから。

10 お子さまを連れてくるべきでないところに連れていらっしゃるご夫婦(The Couple with a Baby in a Place Where There Shouldn’t Be One)
自分の好きなところに行くために子供をほったらかしにする、ということをしていないこと、素敵だと思います。だけどジョンくんをビストロの開店パーティーなんていうめっちゃ混んでるところに連れてきちゃうのはいかがなものでしょうかね。ラモーンズの「大人になんかなりたくない」Tシャツを着せてたりするところも素敵ではありますが。

11 みんなで食事なのにタダ乗りちゃん(The Group Dinner Freeloader)
みんながビール頼んでるところでひとりマティーニを頼んじゃう。ひとりだけスープを追加しちゃう。そして最後、(なんかよくわからない理由だけど)遅れてきたからってことで「わたしの分は2000円でよろしくね」。もうほんと、ありがとうって感じですよ。

12 永久永遠インスタグラムマン(The Perpetual Instagrammer)
スマホで料理をカッシャカシャ。さめちゃうよ? まあけどうん、a)僕がご飯食べてるのを誰も気づかない、b)「X-Pro II」「Kelvin」あたりのフィルタをかけてない、そんなご飯は全然おいしくないよね! うんうんわかるわかる~、ってわかんねえよ!

13 ウェイトレスナンパ職人(The Waitress Pick-Up Artist)
支払いのとき、カードのサインのとなりにケータイ番号書いて渡す。キモいなあ……。おまけにヒワイな絵なんか書いてるけど、それほんとにうまくいくの? あと、チップをケチってるけど、それでもうまくいくの?

14 うるさいのがお嫌いすぎるご高齢の方(The Noise-Averse Old People)
うるさいうるさいって文句言うけど、ここは大衆レストランですよ……しかも、ここ選んだのはあなたがたでしょ? もう少しお年を召されたら聞こえなくなると思いますので、お待ちいただければ。

15 勘定割りすぎ軍団(The 18-Way Check Splitters)

多人数でワリカン、なのに全員カード払い! まとめようよ! 「10枚のカードにそれぞれ3900円ずつ割ってつけて、あとスイカからは2000円ずつ。カードの暗証番号は名前順に書いといたからよろしく。そんで、余りが出たら100円玉メインで」 お客様がお使いのステーキナイフ、私もちょっと違った形ですが使わせていただいてよろしいですか?

16 連れがあからさまにオミズな出張おとうさん(The Business Traveler Who’s Clearly with an Escort)
下品な嬢と同伴オヤジのセット、あまり見たくないですよね。「失礼いたします。こちらの――旦那様が1晩20万で連れ出して、その結果旦那様のくっさいジョークにも笑ってくれて胸がこぼれ落ちそうな丈の短いギラギラのドレスを着てくれて、そして音を消したテレビから深夜ドラマの再放送が流れっぱなしのホテルの部屋でやらしいことにお付き合いしてくれる――お嬢様は炭酸入りと炭酸なし、どちらのミネラルウォーターをお好みでしょうか?」

17 「パーティー」なみなさん(The “Party” Table)
みてみてぼくらたのしいのたのしいのみてみてでもほんとはみんなつまんないっておもってるの。

18 こっちが引くほどみすぼらしい格好くん(The Crazily Underdressed)
ここは銀座のビストロだよ。別にすごく気取った服装をしろとは言わないけど、タンクトップはさすがにないでしょう。しかもそれが自分らしいとか言い出して。ものごとには限度ってものがあるんだよ。

19 こっちが引くほど正装くん(The Crazily Overdressed)
ここは高田馬場の焼き鳥屋さんだよ。別に無理やりラフにしろとは言わないけど、タキシード一歩手前みたいなかっちりスーツで来るもんじゃ、ないと思うよ。あとニオイがつくと思うよ。

20 オーナーとお友達ですよマン(The “Friends” of the Owner)
「俺とタカオのヤツは昔よく一緒に『ジュリアナ東京』でバカやったもんだよ」ですって? もう一度大きな声でウェイトレスさんに伝えてみよう! おまけしてもらえるかもですよ!

いかがでしょう? こういうヤツいたわ、とか、これってまさにあたし! みたいなの、ありました? 記者は「みすぼらしい格好」に当てはまらないように気をつけたいです。あと、「独りメシ」……余計なお世話じゃ! 自分で記事にしておきながら自分で傷ついています! 

ともあれ、人の目を気にしすぎるのはよくないけれど、気にしなさすぎるのもよくないね、ということですね。これから飲食の機会が増える季節です、どうぞお気をつけて! とくに24日!

参照元:THRILLIST
(文=纐纈タルコ)

画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: ご飯が一気にマズくなる! レストランで相席したくない「ダメすぎるお客たち」20パターン
Copyright© Pouch[ポーチ] / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 83

Trending Articles